tmplus

暗号資産(仮想通貨)メディアでの翻訳編集、ほぼ毎日の編集後記。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ビットコイン、CO2排出の批判は「成熟化」の証か

非公式編集後記:2021年3月13日(土)〜28日(日) ビットコインは13日に6万ドルを超え、史上最高値を更新しました。ただすぐに5万5000ドル付近まで下落し、一時は反発したものの、25日には再び5万1000ドル付近まで下落するなど、横ばいの動きを続けています…

ビットコイン、700万円も間近? ユニークであることのパワー

非公式編集後記:2021年3月11日(木)〜12日(金) このところ、ジリジリとした動きだったビットコイン、昨夜あっという間に再び600万円を超えました。米ドルでもついに6万ドル超えです。 また一つ、大台を超えたことで、この先、どこまで上がるかは、大手金…

600万円回復したビットコイン、価格上昇はさらに続くか

非公式編集後記:2021年3月10日(水) 600万円を突破したものの、一時500万円付近まで下落したビットコインが再び600万円を超えています。アメリカでは依然として機関投資家のビットコイン投資、あるいはビットコイン関連企業への投資が続いています。 伝統…

「なぜビットコインに価値があるのか? そこにビットコインがあるから」

非公式編集後記:2021年3月8日(月)、9日(火) ビットコインには価値の基盤がない? ビットコインにはファンダメンタルズ(=価値の基盤となる条件)が存在しない、とよく言われます。 ファンダメンタルズとは、野村證券の証券用語解説集によると、 経済活…

インフラ、DeFiの未来、デジタル通貨は“つまらない”──いつか目の前に広がる景色は?【btokyo、振り返り】

非公式編集後記:2021年3月1日(月)〜3月7日(日) 3月1日-2日の「btokyo ONLINE 2021」、面白いセッションが続き、登壇者から興味深い発言がありました。個人的に気になった点を3つあげます。 インフラをめぐる水面下での戦い 1日目の[決済をアップデート…

ビットコインよりNFT? 「btokyo ONLINE 2021」無事終了、前週は怒涛の1週間に

非公式編集後記:2021年2月21日(日)〜2月28日(日) coindesk JAPANを運営しているN.Avenueは、3月1日〜2日の日程でブロックチェーンカンファレンス「btokyo ONLINE 2021」を開催しました。参加者は目標人数を大きく超えて、配信リミットぎりぎりの人数と…